2019年5月15日水曜日


【大津絵展に行ってきました!】

 先日(4月28日)、日本文化会館で開催されている大津絵展に行ってきました。
 大津絵とは、17世紀初頭から19世紀半ばにかけて江戸と京都を結ぶ東海道を往来する旅人や巡礼者たちの土産物として人気を集めた庶民絵画です。





当時は1枚当たり5文(500円から1000円)で売られていたそうですが、現在での希少価値は高く1枚当たり50万円から500万円するそう。また、ミロやピカソなども魅了されていたそうです。
みな各々気に入った作品があり、作品の前で写真を撮っていました😄
ご協力いただいた諸橋様、日本文化会館のスタッフの皆様、ありがとうございました。














2019年4月4日木曜日

【2018年度社会人交流会のご報告】


こんにちは!フランス留学生会6期です。
本日は3月23日土曜日にパリで行われた学生×社会人交流会のご報告を致します😊

軽食をつまみながら、終始和やかな雰囲気の中、交流会が行われました!就職活動に関する情報が入手しにくい留学生にとって、日々業務に携わっている社会人の方々の生のお話を伺うことが出来たのは貴重な機会でした。


交流会ではまず自己紹介をした後、学生たちはグループに分かれ、社会人の方々と座談会を行いました。
短い時間でしたが、社会人の方々が普段取り組まれている業務について理解を深める事が出来ました。


座談会の後は、自由交流会を行いました。
興味を持った業務について詳しく説明を伺ったり、今後のキャリア選択についての相談をして頂いたりしました。ご自身の経験を踏まえながら、学生の質問に対して親身に答えてくださり、とても印象的でした。


最後に、お忙しい中学生のために御時間を割いて下さった社会人の方々、快く会場を提供してくださった、笹川日仏財団の富永様、本当にありがとうございました。


また、残りの時間も少ないですが留学生会6期は今後もイベントを開催していきたいと思っております!! ご意見やご要望がございましたら、いつでもお気軽にお申し付けください☺️


〜後日談〜
交流会にお越しいただいた佐藤さんがお店を切り盛りされている「Omusubi Gonbei Paris Palais Royal」にお邪魔してきました!フランス人に受け入られているおむすびとは如何に?と食してみれば、私たち日本人が想像するおむすびそのもの。こだわりの日本米に包み込まれた種々の具材が口の中で解けていく…旨い! !!

日本の味が懐かしくなったら、ラーメンに行きがちなこちらの学生ですが、たまにはおむすびでホッとしてみても良いかもしれません




2018年5月7日月曜日

ディズニーランドパリ

皆さんこんにちは。
今回はディズニーランドパリの魅力について書こうと思います。
ディズニーランドパリの魅力。それは日本には無いパーク。Walt Disney studioがあることです。その中でも、スタジオにはパリでしか体験できないアトラクションが2つ!レミーの美味しいレストランのライド型アトラクションとファインディング・ニモをテーマにしたジェットコースタータイプのアトラクションです。




レミーの美味しいレストランのエリアは、映画のエンディングにも登場するレストランで実際に食事をすることもできます(要予約)。また、ニモのコースターはクラッシュという亀と潮の流れに乗って遊泳するという設定です。座席を回転させながら走り抜けるコースターは、爽快感抜群です。
また、studioの魅力は室内アトラクションが多いということです。雨の日も晴れの日も気にせず楽しむことができます。


ディズニーランドの方も負けてはいません。オーロラ城をイメージしたお城で45メートルの
高さがあります。日本のシンデレラ城に高さは劣りますが、夜になると城全体がキラキラと光るので見る価値ありです。
アトラクションの目玉としてはスペースマウンテンがあります。見た目も名前も日本のものと似ていますが内容は驚くほど違います!過激です。。。
ロケットスタートに始まり、
途中スクリュー回転が二度
あるなどスリル満点な体験
をすることができます。




現在ディズニーランドパリは
25周年のイベントが盛りだくさんです。また、4/30-5/31
の期間はプリンセスVSパイレーツのイベントが行われる予定で、新しいパレードやグッズが登場予定です。


日本のディズニーリゾートと比べて、2パークの行き来がしやすく、それぞれのパークもコンパクトな為日帰りで十分満喫できると思います。
お時間がある方は是非思い出を作りに足を運んでみてください!